忍者ブログ
健康増進を運動・食事面から考える。また、病気の予防についても説明します。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストレスが肌に落としてゆくもの 
街中や雑誌などで、ストレスを溜めないようにというアドバイスを頻繁に耳にします。
しかし、職場・家庭・学校などでの人間関係の精神的ストレスや四季折々、冷暖房での寒暖の差による肉体的ストレスがあります。
そして、過度な運動、もしくは運動不足からくる肉体的ストレスと、多くの要因がストレスを形成しています。
複雑化した環境にある現代では、それらを避けて過ごすのは難しいですね。
★ストレスを感じると肌にどのような悪影響が?
 ●血液循環が悪くなり、顔色がさえなくなる
 ●水分保持・バリアー機能の低下でカサカサ状態になる
 ●男性ホルモンが増加し、免疫力の低下でアゴ、首のあたりに吹出物などの
  トラブルがあらわれる
 ●メラニンが過剰に分泌されシミ・ソバカスが濃くなる
強いストレスを感じ、ナチュラルキラー細胞という免疫系の働きの活性が下がってしまうと以上のようなことが引き起こされます。
PR
人間ドックとは、中高年になると行われる健診のことで、病気の早期発見、早期治療と、健康維持、病気予防を目的としている精密な健康診断です。
脳ドック、動脈硬化ドック、肺がんドックなどもあり、期間も日帰りや短期入院などがあります。生活習慣病や成人病の発見や予防に役立っています。
この人間ドックの検査項目は、血液検査(糖尿病、肝臓病、高脂血症など)、採尿(腎炎、泌尿器疾患など)、眼科測定(網膜、眼底など)、身体測定(身長、体重、体脂肪率など)、X線(肺疾患、胃潰瘍など)、心電図(冠動脈疾患など)、婦人科(乳がんなど)です。
人間ドックの費用は、日帰りか短期入院か、また、地域によっても大きな違いがあります。
ホテル送迎つきの短期入院で5~10万円、日帰りドックの場合はその半額が目安で、オプション健診は別料金となります。また、自治体の補助など、事前の確認が必要です。
精密検査機関である人間ドックは、自分では気づかない生活習慣病や成人病を、早期に発見するよい機会です。
早期発見、早期治療は、中高年以降の健康維持に不可欠な行為です。
検査結果で生活習慣を見直し改善するためにも、定期的な人間ドックの健診が役立ちます。
<< 前のページ 次のページ >>
リンク
フリーエリア
プロフィール
HN:
健一
性別:
男性
趣味:
ウオーキング
最新トラックバック
最新コメント
忍者ブログ [PR]